山とか写真とか

写真が好きでよく山に登っています。季節それぞれの良さを感じながら歩くのが好きです。

『読書は1冊のノートにまとめなさい 完全版』奥野宣之


f:id:hiiro1017:20210411213244j:image

 

 

せっかく本を読んだのに、内容を忘れてしまった。思い出そうと思っても出てこない。

そもそも、読んだことさえ自分の頭から抜け落ちている。

 

こんな経験をしたことはないでしょうか。

 

僕は結構あります。

 

このままでは良くないなあ、何か良い方法はないかなあと思っていたところ、この本を図書館で見つけました。

 


読書に限らず、日々のあらゆること、思ったことを一冊のノートに記していく。すると、思わぬところで情報が繋がったりする。

読書専用のノートを作ろうとすると、何を書くべきかと難しく考えてしまって続かないのだそう。

気軽に何でも書けるノート作りが大切だと著者は述べています。

 

手書きでノートに記録していくのは面倒です。しかし、手間暇かけたものの方がより身につくのも確か。

学生時代、書いて覚えるというやり方を主流にしていた僕ですが、最近は字を書くことがめっきり減っていました。

 

読書に限らず、手間暇かけてこそ自分の血肉になる。

 

大それたものを書く必要は無く、続けることに意味があります。


アウトプットを前提とすることでインプットの質が上がります。

 

頭の中で何となく考えていることを言葉にしようとすると、体系的な知識が必要になります。何となく知っているだけでは言葉にできません。

考えを言語化することでより多くの知識を得たり、思考が整理されたりするのです。

 

この本では、読んだ本の「抜き書き」を紹介しています。

「抜き書き」をする箇所は客観的に重要なところではなく、「自分が」重要だと感じたところ面白いと感じたところだと述べています。

「抜き書き」をしたら、次の行に自分のコメントを簡単でも良いので残す。

客観的に重要な箇所は、他の人のブログやアマゾンのレビューでも読めます。

自分が大切だと感じた箇所から考えを発展させることが個性に繋がるということです。

 

 

読書の記録だけでなく、日記としてもノートを書いていく。

続けられると良いなあと思います。